山形在来作物研究会
あきた郷土作物研究会が発足します
{PDF}
ダウンロード
942KB_
Adobe PDF
12月1日(日)、あきた郷土作物研究会が発足し、記念フォーラムが開催されます。参加申し込みの締め切りが過ぎていますが、まだ大丈夫だそうです。関心のある方はどうぞ。
2013.11.28:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
ありそうでなかった在来作物のポストカードはいかが
山形在来作物研究会会員の写真家、東海林晴哉さんが、3年ほど前から山形県庄内地方の在来作物をモチーフにした素敵なポストカードを制作・販売しています。東海林さんは、研究会誌SEEDにも創刊号から毎号その
...もっと詳しく
...もっと詳しく
2006.05.02:
江頭宏昌
コメント(4)
::[
メモ
/
在作研幹事のきまぐれノート
]
これ全部食べられる菊です!〜食用菊大図鑑の紹介
{PDF}
ダウンロード
1.3MB_
Adobe PDF
このパンフレット(食用菊大図鑑)は,山形県と新潟県を中心に北日本で食用にされてきた多様な食用ギクを紹介するために2012年1月に発行されたものです.本パンフレットは山形大学,山形県園芸試験場,新潟県
...もっと詳しく
2012.04.02:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
だいこんサミット2012in宇都宮大学のお知らせ
{PDF}
ダウンロード
364.9KB_
Adobe PDF
12月1日、宇都宮大学にて「だいこんサミット2012」が開催されるとの案内がありました。「だいこんサミット」は2004年から毎年、同大学で行われ、ダイコンの魅力を多面的に探る取り組みが行われてきました
...もっと詳しく
2012.11.03:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
だだちゃ豆の歴史がマンガになりました!
{PDF}
ダウンロード
8.3MB_
Adobe PDF
この春、東北芸術工科大学を卒業する企画構想学科4年の山木耕輔くんが卒業制作で、だだちゃ豆の歴史物語をマンガにしてくれました。マンガという表現を通すと、だだちゃ豆の物語が分かりやすくなり、なんだかリア
...もっと詳しく
...もっと詳しく
2018.02.13:
江頭宏昌
コメント(1)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
つるおか在来作物3days in Tokyo、来週11月6日(火)からです!
{PDF}
ダウンロード
1.9MB_
Adobe PDF
食「つるおか在来作物」×映画「よみがえりのレシピ」のコラボ 首都圏で11月6日(火)から30日(金)まで、山形県鶴岡市の在来野菜(県内他地域の伝統野菜も含む)が食べられる3日間が来週から始まります。
...もっと詳しく
2012.11.02:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
めぐみの味
{PDF}
ダウンロード
257.1KB_
Adobe PDF
やまがた・庄内の味のレシピ「めぐみの味」がメディア・パブリッシングからリリースされました(1300円+税)。 「めぐみの味」は山菜とキノコのレシピ集で、「はたけの味」(野菜など在来作物)、「たんぼの味
...もっと詳しく
2015.02.06:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
やまがたのあけびの本が出版されました
{PDF}
ダウンロード
1.4MB_
Adobe PDF
山形大学農学部教授で果樹園芸学が専門の平 智教授と松本大生准教授が、今年、「やまがたのあけびのはなし」(2020年10月31日)を出版されました。内容の無断コピーは著作権上禁止されていますが、平先生ご
...もっと詳しく
2020.12.02:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
やまがたのさくらんぼの本が出版されました
{PDF}
ダウンロード
1.3MB_
Adobe PDF
山形大学農学部教授で果樹園芸学が専門の平 智教授と松本大生准教授が、今年、「やまがたのさくらんぼのはなし」(2020年3月13日)を出版されました。内容の無断コピーは著作権上禁止されていますが、平先生
...もっと詳しく
2020.12.02:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
やまがたの在来梅のはなし
{PDF}
ダウンロード
1.3MB_
Adobe PDF
山形大学農学部の果樹園芸学教授平智教授と松本大生准教授が2014年に出版した本「やまがたの在来梅のはなし」を公開します。
2020.12.07:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
やまがた在来作物のアートポスターはいかが?
山形在来作物研究会(在作研)の会報SEEDの第1巻(2003年)から毎回、表紙やグラビア、記事の背景など、多くの魅力的な写真を提供してくださっている写真家の東海林晴哉さんが、見ていて楽しくなるような
...もっと詳しく
2013.02.17:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
アートポスター「やまがたの在来作物たちVol.1」の販売情報
●東海林さんのブログhttp://d.hatena.ne.jp/Haruya_T/20130130/1359525342一般販売価格は1枚 1,200円(筒入り)、刷り数:1,000枚--------
...もっと詳しく
2013.02.18:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
<<前のページ
次のページ>>
最新イベント情報
研究会の活動は・・・
シンポジウム/研究会/企画開催
会報SEEDの発行
山形新聞への連載
在来作物の調査・研究
在来作物の保存と利用
入会案内
研究会のご案内
会則
設立趣旨
投稿規定
在作研幹事のきまぐれノート
リンク
トップページへ
samidareへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/山形在来作物研究会
12月1日(日)、あきた郷土作物研究会が発足し、記念フォーラムが開催されます。参加申し込みの締め切りが過ぎていますが、まだ大丈夫だそうです。関心のある方はどうぞ。