山形在来作物研究会
「婦人之友」5月号に2017年の山形在来作物研究会公開フォーラムを紹介した記事が掲載されました
4月12日発売の「婦人之友」5月号(97ページ)に昨年の山形在来作物研究会公開フォーラムを紹介した記事が掲載されました。
2018.04.27:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
「宝谷カブのレシピ集」がUPされました
宝谷カブ普及研究会と今や伝説となった宝谷蕪主の会が中心となってまとめた宝谷カブのレシピ集が鶴岡市食文化創造都市推進協議会のHPにUPされていることに、さきほど気づいた。事務局に了承いただきリンクさせ
...もっと詳しく
2012.04.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
【失われゆく日本の食と文化】山形の伝統野菜『蔵王かぼちゃ』を次の世代に残したい!
山形市の在来野菜、蔵王かぼちゃを次世代に伝えたいと、若い世代が活動を起こして奮闘しています。ぜひご支援を!https://for-good.net/project/1001783
2025.03.25:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
<種苗・花き企業の育種担当の方、個人育種家、植物育種分野の研究者の方々へ>
<種苗・花き企業の育種担当の方、個人育種家、植物育種分野の研究者の方々へ> 海外の植物遺伝資源を無断で持ち出して、営利活動や研究に用いると、国際法で罰せられることはご存じかと思います。それでは、そうな
...もっと詳しく
2015.02.06:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
10/11最上伝承野菜フォーラム2010
{PDF}
ダウンロード
658KB_
Adobe PDF
最上総合支庁から毎年恒例の最上伝承野菜フォーラムの案内がありました。楽しい企画がたくさんあります。ぜひお出かけください。
2010.09.29:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
11/13在作研公開フォーラム2010開催のお知らせ
{PDF}
ダウンロード
375.3KB_
Adobe PDF
山形在来作物研究会公開フォーラム2010●と き: 2010年11月13日(土) 13:30〜16:30 ●ところ: 山形大学農学部 301講義室(鶴岡市若葉町1-23)●テーマ: 「いろいろあるの
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
11/22最上伝承野菜フォーラムが開催されます!!
{PDF}
ダウンロード
2MB_
Adobe PDF
日時:11月22日(日)13:30-16:15場所:新庄市民プラザ3F内容:基調講演「在来作物がなぜ売れるのか(仮題)」オイシックス株式会社阪下利久氏展示と試食最上伝承野菜を使った料理コンテストが開催
...もっと詳しく
2009.11.06:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
11/24山新連載「庄内の柿」(平 智氏)が掲載さ
11月24日夕刊、平 智氏による「庄内の柿」の記事が掲載されました。次回は12月8日「山形青菜」の掲載を予定しています。お楽しみに。2005 年4月28日(木)から隔週木曜日の夕刊において、「やまがた
...もっと詳しく
2005.11.24:
江頭宏昌
:[
暦
/
]
12/8山新連載「山形青菜」が掲載されました!
12月8日夕刊、江頭宏昌氏による「山形青菜」の記事が掲載されました。次回は12月22日「カラトリイモ」の掲載を予定しています。お楽しみに。2005年4月28日(木)から隔週木曜日の夕刊において、「やま
...もっと詳しく
2005.11.25:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
山形新聞への連載
]
9/13シンポジウム「山形の在来作物〜現状と魅力〜」の開催
山形市で開催される平成22年度園芸学会東北支部大会の企画です。主催:園芸学会東北支部日時:平成22年9月13日(月)13:00-15:15場所:山形テルサ3階アプローズ(山形市双葉町1-2-3、Tel
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
9/4第1回いろんな世代が山形の在来作物と食文化に触れる食育講座
{PDF}
ダウンロード
1.6MB_
Adobe PDF
表題は映画「よみがえりのレシピ」製作応援企画です。主催は映画「よみがえりのレシピ」製作委員会。旬のダだだちゃ豆を使った料理を作って食べて学びませんか、というもの。江頭もだだちゃ豆などのお話をします。日
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
SEED Vol. 2(2004年12月4日)
在作研シンポジウムの開催日2004年12月4日に発刊。表紙は全国的に人気を博すようになった鶴岡市を代表する在来のエダマメ、ダダチャ豆。
2005.10.15:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
会報SEEDの発行
]
<<前のページ
次のページ>>
最新イベント情報
研究会の活動は・・・
シンポジウム/研究会/企画開催
会報SEEDの発行
山形新聞への連載
在来作物の調査・研究
在来作物の保存と利用
入会案内
研究会のご案内
会則
設立趣旨
投稿規定
在作研幹事のきまぐれノート
リンク
トップページへ
samidareへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/山形在来作物研究会