山形在来作物研究会
庄内の在来作物レシピ集「続はたけの味」が出ました
庄内の在来作物レシピ集「続はたけの味」が出版されました。このレシピ集は内閣府の「地方の元気再生事業」に採択された「つるおか森のキャンパス元気プロジェクト」の事業の一環で、山形在来作物研究会が監修して作
...もっと詳しく
2009.11.22:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
庄内の在来作物、入門講座
{PDF}
ダウンロード
827.2KB_
Adobe PDF
在来作物講座のお知らせです。申し込みは7月25日締め切り 8月7日(水)14:00-16:00、鶴岡市マリカ市民ホールで、庄内の在来作物に関する入門講座を行います。受講は無料ですが、定員150名で予約
...もっと詳しく
2013.07.15:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
書籍「生物多様性を育む食と農」の紹介
先日、懇意にさせていただいている名古屋大学大学院国際開発研究科(農村地域開発プログラム)教授の西川芳昭先生から本が届いた。書籍「生物多様性を育む食と農」(2012年3月26日コモンズから刊行) 私た
...もっと詳しく
2012.04.11:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
次年子カブDVDのリリース!
{PDF}
ダウンロード
409.1KB_
Adobe PDF
<次年子カブDVDのリリース!!> 大石田町教育委員会教育文化課・生涯学習グループの職員の方から情報をいただきました.大石田町次年子で継承されてきた在来の「次年子カブ」を広く紹介するために,北村山視聴
...もっと詳しく
2012.04.02:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
次回情熱大陸はアル・ケッチァーノ!
7月9日(日)TUYで23:00から情熱大陸で「『料理人・奥田政行』庄内平野が育む食材」が放映されます。奥田さんは地域の食材にこだわり、庄内や山形県内の在来野菜をつかって創作料理を作ってきた方で、山形
...もっと詳しく
2006.07.05:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
山形新聞「やまがたの在来作物」の連載
10月13日夕刊、平 智氏による「やまぶどう」の記事を御覧下さい。2005年4月28日(木)から隔週木曜日の夕刊において、「やまがたの在来作物」の連載を開始しています。在作研幹事を中心に県内の料理人・
...もっと詳しく
2005.10.14:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
山形新聞への連載
]
山形新聞「やまがたの在来作物」の連載
10月13日夕刊、平 智氏による「やまぶどう」の記事を御覧下さい。2005年4月28日(木)から隔週木曜日の夕刊において、「やまがたの在来作物」の連載を開始しています。在作研幹事を中心に県内の料理人・
...もっと詳しく
2005.10.13:
江頭宏昌
:[
暦
/
]
山形新聞 連載<やまがた在来作物>
これまでの著者、掲載日、タイトル平 智 2005年4月28日 古いけれど新しい、食の扉開こう.高樹英明 2005年5月12日 豊かな食用野生植物 味わう.江頭宏昌 2005年5月26日 庄内の
...もっと詳しく
2006.05.01:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
山形新聞への連載
]
山形在来作物研究会誌SEED Vol.3発刊!
11月20日に今年も研究会誌SEED Vol.3を発刊しました。表紙の写真は東海林晴哉さんによるライマメの莢。総ページ数は44ページ。カラーページは表紙・裏表紙と本文3頁です。目次は次の通りです。V
...もっと詳しく
...もっと詳しく
2005.11.25:
江頭宏昌
コメント(3)
::[
メモ
/
会報SEEDの発行
]
山形在来作物研究会誌(SEED)への投稿のご案内
山形在来作物研究会では,在来作物に関する原稿を募集しています。原稿の内容は,自然科学や人文・社会科学分野における研究紹介,論文,総説の他,在来作物にまつわる写真,絵画,エッセイ,短歌・俳句,料理レシ
...もっと詳しく
2005.10.14:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
投稿規定
]
山形在来作物研究会公開フォーラムの開催(最終)
昨年お知らせしましたとおり、山形在来作物研究会は今年度いっぱいで閉会する予定です。恒例の公開フォーラムも今年度が最後になりますが、以下のような要領で開催したいと考えています。会員の皆様にはお手元にお
...もっと詳しく
2022.06.26:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
山形在来作物研究会公開フォーラムのチラシができました!
{PDF}
ダウンロード
1.1MB_
Adobe PDF
山形在来作物研究会公開フォーラム2014のチラシができました!11月29日(土)14:00から、庄内町コアアルザにて開催します。ことしは「お米の博物学」がテーマです。参加は無料で、予約も不要です。同日
...もっと詳しく
2014.10.09:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
<<前のページ
次のページ>>
最新イベント情報
研究会の活動は・・・
シンポジウム/研究会/企画開催
会報SEEDの発行
山形新聞への連載
在来作物の調査・研究
在来作物の保存と利用
入会案内
研究会のご案内
会則
設立趣旨
投稿規定
在作研幹事のきまぐれノート
リンク
トップページへ
samidareへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/山形在来作物研究会