10月20日(日)13:00-16:00 山形在来作物研究会 公開シンポジウム「地域のWASHOKUを考える」を実施します。山形在来作物研究会会員だけでなく、一般参加も無料で、予約の必要もありません。
2019.09.05:江頭宏昌コメント(0)::[メモ/最新イベント情報] |
日本全国にはかつて振り茶の文化があったという。振り茶というのは番茶を茶筅で泡立て、そこにご飯やおかずをいれて間食として食べるお茶のことである。たとえば、富山県には「ばたばた茶」、沖縄県には「ぶくぶく茶 ...もっと詳しく
|
島根県松江市には宍道湖から中海へ注ぐ大橋川が流れている。松江市在来の津田カブの名は大橋川の片岸に位置する津田町に由来する。津田町はかつて松江への野菜供給地として栄えたが、現在は宅地化が進み、津田カブ ...もっと詳しく
|
copyright/山形在来作物研究会