山形在来作物研究会
11/22最上伝承野菜フォーラムが開催されます!!
{PDF}
ダウンロード
2MB_
Adobe PDF
日時:11月22日(日)13:30-16:15場所:新庄市民プラザ3F内容:基調講演「在来作物がなぜ売れるのか(仮題)」オイシックス株式会社阪下利久氏展示と試食最上伝承野菜を使った料理コンテストが開催
...もっと詳しく
2009.11.06:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
江戸東京・伝統野菜の本が出ました!
きたる11月29日に開催を予定の在作研公開フォーラムで講演をお願いしている、江戸東京・伝統野菜研究会代表の大竹道茂先生が10月に本を2冊出版されました。関心のある方はぜひ書店で御覧下さい。江戸東京野
...もっと詳しく
2009.11.11:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
庄内の在来作物レシピ集「続はたけの味」が出ました
庄内の在来作物レシピ集「続はたけの味」が出版されました。このレシピ集は内閣府の「地方の元気再生事業」に採択された「つるおか森のキャンパス元気プロジェクト」の事業の一環で、山形在来作物研究会が監修して作
...もっと詳しく
2009.11.22:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
山形の在来作物の本、第2巻がでました!!
{PDF}
ダウンロード
489KB_
Adobe PDF
「おしゃべりな畑」(山形大学出版会、1500円税込)が1月21日に刊行されました。表紙は東海林晴哉さんの写真で、真室川町に伝わる甚五右衛門芋というサトイモ。山形在来作物研究会は2007年に「どこかの畑
...もっと詳しく
2010.01.22:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
辻静雄食文化賞を受賞しました
4月8日、山形在来作物研究会が、鶴岡市にあるイタリアンレストランのオーナーシェフ奥田政行さんとともに、地域におけるレストランと研究機関との連携による地域の食文化の向上に貢献したとして、辻静雄食文化賞
...もっと詳しく
2010.04.10:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
山形在来作物研究会への入会案内
{PDF}
ダウンロード
796.2KB_
Adobe PDF
山形在来作物研究会は地域に広く開かれた研究会を目指しています。在来作物の 栽培や歴史、種子生産や品種改良、調理や加工方法、民俗(人との関わり)などに興味のある県内(外)の個人または団体
...もっと詳しく
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(2)
::[
メモ
/
入会案内
]
映画「よみがえりのレシピ」を応援しています
山形県の在来作物の種子を守ってきた人々のドキュメンタリー映画を作りたいー鶴岡市出身の気鋭の映画監督、渡辺智史さんが今年の5月から映画製作を開始しました。タイトルは「よみがえりのレシピ」。完成予定は来年
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
9/4第1回いろんな世代が山形の在来作物と食文化に触れる食育講座
{PDF}
ダウンロード
1.6MB_
Adobe PDF
表題は映画「よみがえりのレシピ」製作応援企画です。主催は映画「よみがえりのレシピ」製作委員会。旬のダだだちゃ豆を使った料理を作って食べて学びませんか、というもの。江頭もだだちゃ豆などのお話をします。日
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
9/13シンポジウム「山形の在来作物〜現状と魅力〜」の開催
山形市で開催される平成22年度園芸学会東北支部大会の企画です。主催:園芸学会東北支部日時:平成22年9月13日(月)13:00-15:15場所:山形テルサ3階アプローズ(山形市双葉町1-2-3、Tel
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
11/13在作研公開フォーラム2010開催のお知らせ
{PDF}
ダウンロード
375.3KB_
Adobe PDF
山形在来作物研究会公開フォーラム2010●と き: 2010年11月13日(土) 13:30〜16:30 ●ところ: 山形大学農学部 301講義室(鶴岡市若葉町1-23)●テーマ: 「いろいろあるの
...もっと詳しく
2010.08.19:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
10/11最上伝承野菜フォーラム2010
{PDF}
ダウンロード
658KB_
Adobe PDF
最上総合支庁から毎年恒例の最上伝承野菜フォーラムの案内がありました。楽しい企画がたくさんあります。ぜひお出かけください。
2010.09.29:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
10/3生物多様性シンポジウム
{PDF}
ダウンロード
506.7KB_
Adobe PDF
10月に名古屋でCOP10が開催されるのに連動して、山形でも生物多様性関連の催しが開催されます。 私(江頭)は生態学の専門家ではないので、自然生態系の生物多様性に関する話は素人ですので、ご容赦くださ
...もっと詳しく
2010.09.29:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
<<前のページ
次のページ>>
最新イベント情報
研究会の活動は・・・
シンポジウム/研究会/企画開催
会報SEEDの発行
山形新聞への連載
在来作物の調査・研究
在来作物の保存と利用
入会案内
研究会のご案内
会則
設立趣旨
投稿規定
在作研幹事のきまぐれノート
リンク
トップページへ
samidareへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/山形在来作物研究会
日時:11月22日(日)13:30-16:15場所:新庄市民プラザ3F内容:基調講演「在来作物がなぜ売れるのか(仮題)」オイシックス株式会社阪下利久氏展示と試食最上伝承野菜を使った料理コンテストが開催 ...もっと詳しく