山形在来作物研究会
最新イベント情報
山形の在来作物の本、第2巻がでました!!
{PDF}
ダウンロード
489KB_
Adobe PDF
「おしゃべりな畑」(山形大学出版会、1500円税込)が1月21日に刊行されました。表紙は東海林晴哉さんの写真で、真室川町に伝わる甚五右衛門芋というサトイモ。山形在来作物研究会は2007年に「どこかの畑
...もっと詳しく
2010.01.22:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
庄内の在来作物レシピ集「続はたけの味」が出ました
庄内の在来作物レシピ集「続はたけの味」が出版されました。このレシピ集は内閣府の「地方の元気再生事業」に採択された「つるおか森のキャンパス元気プロジェクト」の事業の一環で、山形在来作物研究会が監修して作
...もっと詳しく
2009.11.22:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
江戸東京・伝統野菜の本が出ました!
きたる11月29日に開催を予定の在作研公開フォーラムで講演をお願いしている、江戸東京・伝統野菜研究会代表の大竹道茂先生が10月に本を2冊出版されました。関心のある方はぜひ書店で御覧下さい。江戸東京野
...もっと詳しく
2009.11.11:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
11/22最上伝承野菜フォーラムが開催されます!!
{PDF}
ダウンロード
2MB_
Adobe PDF
日時:11月22日(日)13:30-16:15場所:新庄市民プラザ3F内容:基調講演「在来作物がなぜ売れるのか(仮題)」オイシックス株式会社阪下利久氏展示と試食最上伝承野菜を使った料理コンテストが開催
...もっと詳しく
2009.11.06:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
11/29在作研フォーラム2009を開催します!!
{PDF}
ダウンロード
1.1MB_
Adobe PDF
今年は山形大学の援助(平成21年度山形大学地域貢献推進事業と山形大学農学部教育推進プログラム)で、大変興味深いお話をしていただける講師の先生を4名お迎えできることになりました。山形在来作物研究会・公開
...もっと詳しく
...もっと詳しく
2009.10.06:
江頭宏昌
コメント(1)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
11/16在作研フォーラム2008開催!!
{PDF}
ダウンロード
3.8MB_
Adobe PDF
在作研フォーラム2008(焼畑サミットin鶴岡)開催のお知らせ今年度の在作研フォーラムは京都の総合地球環境学研究所との共催で焼畑サミットを開催します。参加は無料で事前申し込みも不要ですが、すぐ近くに昼
...もっと詳しく
2008.10.30:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
最上伝承野菜HPと昨年の最上伝承野菜フォーラムの紹介
日頃からなかなか更新がなかなかできず、在作研の会員と在来作物に関心のある方々には申し訳なく思っています。 このたび、山形県最上総合支庁農村計画課の方から、昨年12月10日に開催された最上伝承野菜フォ
...もっと詳しく
2008.03.31:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
在作研から山形の在来作物を紹介する本が出版されます!
{PDF}
ダウンロード
407.8KB_
Adobe PDF
山形在来作物研究会から本が出版されます。「どこかの畑の片すみでー在来作物はやまがたの文化財」 山形在来作物研究会編、山形大学出版会、1500円税込 ISBN978-4-903966-02-1 県内の
...もっと詳しく
2007.08.27:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
在作研フォーラム2007の開催を予定しています
今年の在作研フォーラムのテーマは「在来作物の種とりを考える」です。 フォーラム参加は無料で予約の必要はありませんが、夕方の交流会は予約が必要です。 問い合わせと交流会の申し込みは在作研公開フォー
...もっと詳しく
2007.08.26:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
在作研フォーラム2006が開催されます!
{PDF}
ダウンロード
0バイト_
Adobe PDF
在作研公開フォーラム2006テーマ:「在来作物とスローフードはいい関係」 ※今回は山形県との共催で、山形市内での開催となります。日時:2006年11月11日(土)14:00-17:00場所:山形市保
...もっと詳しく
...もっと詳しく
2006.09.14:
江頭宏昌
コメント(1)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
アル・ケッチァーノの本「奇跡のテーブル」が出版されます
{PDF}
ダウンロード
523.6KB_
Adobe PDF
来る7月10日(月)に山形県鶴岡市にあるイタリアンレストラン、アル・ケッチァーノのオーナーシェフ奥田政行さんの本が出版されます。次のHPからも購入できます。2000円+税http://www.medi
...もっと詳しく
2006.07.05:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
次回情熱大陸はアル・ケッチァーノ!
7月9日(日)TUYで23:00から情熱大陸で「『料理人・奥田政行』庄内平野が育む食材」が放映されます。奥田さんは地域の食材にこだわり、庄内や山形県内の在来野菜をつかって創作料理を作ってきた方で、山形
...もっと詳しく
2006.07.05:
江頭宏昌
コメント(0)
::[
メモ
/
最新イベント情報
]
<<前のページ
次のページ>>
最新イベント情報
研究会の活動は・・・
シンポジウム/研究会/企画開催
会報SEEDの発行
山形新聞への連載
在来作物の調査・研究
在来作物の保存と利用
入会案内
研究会のご案内
会則
設立趣旨
投稿規定
在作研幹事のきまぐれノート
リンク
トップページへ
samidareへ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/山形在来作物研究会
「おしゃべりな畑」(山形大学出版会、1500円税込)が1月21日に刊行されました。表紙は東海林晴哉さんの写真で、真室川町に伝わる甚五右衛門芋というサトイモ。山形在来作物研究会は2007年に「どこかの畑 ...もっと詳しく